 |
測定所9周年の集い 講演資料 |
|
|
福島現地調査報告(スライドpdf) |
2021年11月23日
中田昌
魚二匹測定所 |
 |
測定所学習講演会 講演資料 |
|
 |
測定所8周年の集い 講演資料 |
|
|
 |
「多核種除去設備等処理水の取り扱いに関する小委員会報告及び東電報告」批判(スライドpdf) |
2020年5月29日
山田耕作・渡辺悦司 |
|
|
ALPS処理水に関する東電資料の批判的検討(スライドpdf) |
2020年5月29日
渡辺悦司 |
|
 |
福島甲状腺がん発見率は地域被ばく線量に比例して増える (スライド pdf) |
2019年12月1日
加藤聡子 |
|
 |
福島甲状腺がんは原発事故の影響 ―Medicine 論文の紹介をしながら (スライド pdf) |
2019年12月1日
山本英彦 |
|
 |
周産期死亡の増加、先天性障害の分析から (スライド pdf) |
2019年5月19日
入江紀夫 |
|
 |
放射線被曝のもたらす健康影響の全体像の把握に向けて
――集団病態・症候学的方法による福島事故健康影響全否定論の批判 |
2019年2月19日
渡辺悦司 |
|
 |
専門誌Epidemiologyでの論争
福島県の小児甲状腺がんの発症率の地域差は被曝線量と相関する |
2019年2月
論文紹介 山田耕作 |
|
 |
六ケ所を巡る情勢 と放射線被曝 で発症する様々な病気 (スライド pdf) |
2018年12月9日
遠藤順子 |
|
 |
「中学生・高校生のための放射線副読本」の問題点 |
2018年12月1日
山田耕作、渡辺悦司 |
|
 |
海流に乗るトリチウム汚染水
東京近海の太平洋沿岸まで汚染の可能性
DAYS JAPAN 2018年11月号(10月20日発売)所収記事の原論文(ティム・ディア=ジョーンズ氏) |
2018年11月
渡辺悦司訳 |
|
 |
河口水域におけるトリチウムの分配――有機物質の役割
アンドリュー・ターナー、ジェフリー・E・ミルウォード、マーティン・ステンプ |
2018年10月20日
渡辺悦司訳 |
|
 |
福島第一原発事故後東電敷地内がれき処理作業をおこなった東京電力元多重下請け労働者の多重がん発症が被曝によるものであるとして損害賠償を求める裁判での高等裁判所に対する意見書 (pdf) |
2018年7月17日
矢ヶ崎克馬 |
|
 |
ウソに塗り固められた復興庁パンフ『放射線のホント』
(↓ のダイジェスト版) |
2018年6月20日
渡辺悦司 |
|
 |
ウソで塗り固めた復興庁パンフ『放射線のホント』 |
2018年5月24日
山田耕作、渡辺悦司 |
|
|
測定所6周年の集い 講演資料 |
|
 |
原発・再処理施設から放出されるトリチウムと白血病の関連 (HTML)
原発、核燃料再処理施設と白血病の関連 (スライドpdf) |
2018年5月13日
森永 徹 |
 |
原発を巡る攻防の先鋭化-あがく推進勢力と我々の展望 (スライドpdf) |
2018年5月13日
市川章人 |
|
|
3月21日講演会 資料 |
|
 |
福島甲状腺がんの被ばく発症
放射能を気にしなければ、しあわせになれるのか? (スライド pdf) |
2018年3月21日
宗川吉汪 |
 |
復興庁の『風評払拭・リスクコミュニケーション強化戦略』と呼応する「しあわせになるための『福島差別』論」批判 (スライド pdf) |
2018年3月21日
山田耕作 |
|
 |
測定所学習会 学習会の案内はこちら
「トリチウムの特別の危険性 汚染水海洋投棄、原発再稼働で深刻な健康被害が予想される」(スライド pdf) |
2018年2月18日
渡辺悦司 |
|
 |
台湾・香港のジャーナリストの質問に答えて
日本政府は国際社会に虚偽の情報を流している――福島と周辺地域の放射能汚染は決して安全・安心な状況にはない |
2018年1月18日
宋瑞文・渡辺悦司
ほか |
|
 |
The Japanese Government Is Lying to the International Community: the Radiological
Situation in and around Fukushima is NOT Safe (pdf)
邦題 「日本政府は国際社会に嘘をついている 福島及び周辺の放射線状況は安全ではない」
渡辺悦司さんが台湾と香港のジャーナリストの質問に答えたQ&Aです。
福島及び周辺の放射能汚染状況がわかりやすく解説されています。英語圏の方にぜひ拡散をお願いします。
【参考Web】
復興庁、福島復興ステーションの英文の放射能汚染についての解説サイト
・Basic Information on Radiation Risk (復興庁)
・Safety of Water & Food (福島復興ステーション(福島県))
・Environmental Restoration (福島復興ステーション(福島県))
|
2017年11月29日
渡辺悦司 |
|
 |
第5回測定所まつり 2017年11月4日 講演資料 案内はこちら
- 21世紀の核問題
- 学術会議報告批判 子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題 ―現在の科学的知見を福島で生かすために― (スライド pdf)
- 低線量被ばくについて (落合氏講演会 本行発言資料) (スライド pdf)
|
2017年11月4日
- 落合栄一郎
- 山田 耕作
|
|
 |
落合栄一郎氏新刊『放射能は人類を滅ぼす』緑風出版の紹介と京都での来日記念講演会の意義について |
2017年10月
渡辺悦司 |
|
 |
日本学術会議の「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」と題する報告書を見て |
本行 忠志 |
|
 |
ミトコンドリア障害と心筋症、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋委縮性側索硬化症の関連について |
遠藤順子 |
|
 |
日本学術会議「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」報告書
全体の欺瞞的性格と現存被曝状況に対する科学者の責任について ――批判シリーズ その1―― |
2017年10月9日改訂
渡辺悦司 |
|
 |
学術会議報告「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」の問題点 |
2017年10月4日
山田耕作 |
|
 |
原発賠償訴訟における「佐々木外連名意見書」の問題点 |
2017年3月3日
(8月25日改訂)
山田耕作 |
|
 |
「政府の帰還政策の恐るべき危険性を警告する」 |
2016年4月27日
渡辺悦司 |
|
 |
原発再稼働の経済と政治――経済産業省専門家会議「2030年度電源構成」の分析と批判 |
2015年7月27日
渡辺悦司 |
|