シンポジウム
福島原発事故は本当に甲状腺がんと無関係か―評価部会報告批判
|
●7月20日(土)13:30~16:30
●こどもみらい館 第1研修室B アクセス
(地下鉄丸太町駅下車徒歩5分)
●参加費:500円
|
●シンポジスト(五十音順)
- 大倉弘之さん(京都工芸繊維大学名誉教授)
「原発事故による放射能の影響を否定することはできない」
- 宗川吉汪さん(科学者会議京都支部原発問題研究会)
「原発事故の核心は放射能被ばくへの恐怖である」
- 福島敦子さん(原発賠償京都訴訟原告団共同代表)
「首都圏河川底質中の放射性セシウムの挙動解析」
- 山田耕作さん(京都大学名誉教授)
「小児甲状腺がんの発症率の地域差は被曝線量に比例する」
- 渡辺悦司さん(市民と科学者の内部被曝問題研究会会員)
「福島事故ヨウ素131放出量―政府推計の9~17倍」
●司会:奥森祥陽さん(京都・市民放射能測定所代表)
|

pdfで拡大します |